MENU CLOSE

富山市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り補修は富山ペイントセンター

来店予約+見積り特典Quoカードプレゼント

0120-808-1339:00~18:00 水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 窯業系サイディング外壁の家が注意すべきチェックポイント

窯業系サイディング外壁の家が注意すべきチェックポイント

劣化症状

2025.01.23 (Thu) 更新

ロゴ 青

 

みなさんこんにちは!

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店の

富山ペイントセンターです。

富山ペイントセンター:ロゴ

”地域密着”

私たちは、富山市草島にショールームを構え

富山市を中心とした

建物を長持ちさせる施工メーカーです。

地域の皆様の住まいを守り、暮らしを守ります。

雨漏り、外壁塗装、屋根塗装、外装リフォームは

富山ペイントセンターにお任せください!

 

窯業系サイディング外壁の家が注意すべきチェックポイント

はじめに

窯業系サイディングは、日本で最も普及している外壁材の一つですが、
長く快適に住み続けるためには、定期的な点検とメンテナンスが必要です。
今回は、窯業系サイディング外壁の家が注意すべきポイントを詳しくご紹介します。
これを参考に、お住まいの状態をチェックしてみてください。

目次

  1. 注意すべ7チェックポイント
    ・凍害(破風外壁損傷)
    ・シーリング劣化
    ・チョーキング(白い発生)
    ・塗剥離
    ・ひび割れ(クラック)
    ・サイディング浮き
    ・苔カビ発生
  2. まとめ

 

注意すべき7つのチェックポイント

凍害(破風や外壁の損傷)

  • 症状
    寒冷地特有の劣化症状で、サイディングの防水性が損なわれ、
    外壁の表面に吸い込んだ水分が凍結と融解を繰り返すことで爆裂現象が発生します。
    この現象が発生した箇所は、さらに水分を吸いやすくなるため、劣化が進行しやすくなります。
  • 対策
    定期的に塗装を行い、防水性を保つことで凍害の発生、進行を抑えると同時に
    外観の美しさを保つことができます。

凍害部 施工前軽度の凍害 塗装可能


凍害重度の凍害 塗装不可

シーリングの劣化

  • 原因
    外壁材同士の目地に使用されているシーリング材(コーキング材)の経年劣化。
  • チェック方法
    目地部分が硬化してひび割れていないか確認。
    剥離や縮みが発生していないか指で触れてチェック。
  • 対策
    劣化が見られる場合は、打ち替えや増し打ちを行う。

ひび割れシーリングのひび割れ


シーリング破断シーリング破断+凍害

 

チョーキング(白亜化現象)

  • 症状
    外壁の防水が損なわれていることを示す劣化症状で、指で触ると白い粉が付くのが特徴です。
    目立つ劣化が発生する前に確認できるようになることが多く、メンテナンス時期を示してくれます。
    塗装をする際には、表面の粉が塗料の密着を妨げるのでしっかりと洗い流す必要があります。

チョーキンチョーキング


チョーキング軽度チョーキング

 

塗膜の剥離

  • 症状
    外壁の下地と、塗膜が剥離することがあります。
    下地処理が不足していた可能性もありますが、劣化し始めた下地に塗装することで
    しっかりとした下地処理をしても、剥離しやすくなる場合があります。
  • 対策
    劣化のサインを見逃さず、適切な時期に施工することで剥離がしにくい工事ができます。

塗膜の剥離

 

ひび割れ(クラック)

  • 症状
    建物や建材の動きによってサイディングに負荷がかかり、割れてしまうことがあります。
    外壁のクラックから、雨水が内部に浸入したり、亀裂から凍害が広がる可能性があります。
  • 対策
    クラックはカチオンモルタルでの補修や、Uカットシールでの補修が可能です。

クラック1出隅 クラック


クラック2サッシ廻り クラック

 

サイディングの浮き

  • 症状
    外壁を見た時に、影が濃く見える部分は、サイディングの浮きが発生している場合があります。
    建材は、湿気や乾燥、気温の上下によって、収縮する性質があります。
    その結果釘が緩むなどの影響でサイディングの浮きが起こります。
  • 対策
    ビスを打ち込むことで、浮きを押さえ、固定することができます。

浮き

 

苔やカビの発生

  • 症状
    隣の建物が近い、日陰になりやすい、地面にコケが多いなど
    こういった場所はコケやカビが発生しやすくなります。
    コケが保水することで外壁の劣化を促進する場合があります。
  • 対策
    バイオ洗浄を行うことで、洗浄後の繁殖を抑えることができます。
    ほとんどの外壁塗料は、防カビ、防藻性を持つため、外壁塗装をすることで
    ある程度抑えることが可能です。

こけ1 こけ2

 

まとめ

窯業系サイディングは高耐久な外壁材ですが、これらのポイントを定期的にチェックすることで、
外壁を美しく保ち、住まいの寿命を延ばすことができます。
劣化が見られる場合は早めに対策を行いましょう。

外壁の状態を把握するのが難しい場合や、補修や点検の相談が必要な際は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください!

 

 

私たちは、富山市を中心とした

”地域密着”で建物を長持ちさせる施工メーカーです。

富山ペイントセンターは昭和50年に創業し、地域の皆さまから選ばれ続けてきました。

「10年後、20年後の塗装も

富山ペイントセンターに依頼したい!」

 これからもそう思っていただけるよう、私たちは外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事の技術力・品質を磨きます。

そして、皆さまが笑顔で喜んでいただける外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事専門店にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

富山ペイントセンターはご相談、診断、お見積りは無料です。

お気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラ

 

 

富山ペイントセンターは富山市草島にショールームを構えています。

ショールームでは実物サンプルを見て、専門家に話を聞くことが出来ます。

他にも、実際のお家の写真でカラーシミュレーションを行い

お住まいの新しい表情を見ることもでき、

塗装した際のイメージをつかみやすくなります。

ご来店予約はコチラ ※ページ下部にあります。

 

 

 

ロゴ 青

富山ペイントセンターは、

ご相談、診断、お見積り 

すべて 無料 です!

お問い合わせ、ご相談は気軽におかけください。

0120-808-133

代表からのメッセージ

富山ペイントセンター

代表取締役社長中陳 武

今も未来も安心のまごころ塗装

富山ペイントセンターは昭和52年に創業し、地域の皆さまから選ばれ続けてきました。

残念なことに塗装業界ではまだ手抜き工事や料金の水増しが多いというのが現状です。
「手抜き工事をされた」「すぐに塗装が剥がれた」などトラブルの声はよく聞きます。
気付いたときには会社がもう無かったということもよくあります。

塗装は「適正な診断・見積」「適正な技術」「適正なアフターケア」が揃った会社に依頼することをオススメします。
富山ペイントセンターは施工してからが本当のお付き合いの始まりだと考えております。
「10年後、20年後も富山ペイントセンターで塗装したい!」
そう思っていただけるよう、富山ペイントセンターは外壁塗装、屋根工事の技術力・品質力を磨き、皆さまが笑顔で喜んでいただける外壁塗装&屋根塗装専門店にしていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します!

皆様のお越しをお待ちしております!!

  • 富山ペイントセンターショールーム

    • 富山ペイントセンターショールーム
    • 富山ペイントセンターショールーム
    富山ペイントセンターショールーム アクセスマップ
    富山ペイントセンターショールーム

    〒930-2201 富山県富山市草島33-2
    フリーダイヤル:0120-808-133
    営業時間 9:00~16:00(水曜日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
富山県富山市・射水市地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

富山市・射水市

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

地域密着の
富山ペイントセンターです

富山ペイントセンターは昭和52年に創業した老舗の屋根外壁塗装専門店です。
​これからも大好きな富山の人たちの住まいを守ります。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-808-133電話受付時間 9:00~18:00 水曜定休

お客様の声

スタッフ紹介

富山市・射水市の住宅塗装は
私達にお任せ下さい!

施工エリア

富山ペイントセンターは富山県富山市・射水市を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。