
2023.11.18 更新
冬季の外壁塗装:雪害と雨漏りへの対策
みなさんこんにちは! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店の 富山ペイントセンターです。 ”地域密着” 私たちは、富山市草島にショールームを構え 富山市を中心とした 建物を長持ちさせる施工メーカーです。 地域の皆様の住まいを守り、暮らしを守ります。 雨漏り、外壁塗装、屋根塗装、外装リフォームは 富山ペイントセンターにお任せください! 目次 はじめに 雪害とは 雨漏りと外壁塗装 まとめ 1. はじめに 立山に雪が積もり始めて冬の訪れが感じられる季節になりました。雪が降る前のこの時期は一年で最も雨漏りが発生しやすい時期になります。雨漏りからお住まいを守るためには外壁や屋根のメンテナンスが欠かせません。今回は冬を迎えるこの時期に起こりやすい問題と、メンテナンスとして確認するポイントをご説明いたします。 2. 雪害とは 雪が降る季節は、屋根に積もった雪が落ちる際の衝撃により雨樋や、庇(小型の屋根)、下屋などを損傷する可能性があります。よくあるのが軒樋が歪み、軒樋(のきどい)に水が溜まってしまう状態です。軒樋とは、屋根の軒先に取り付けられる雨樋です。本来は軒樋から竪樋(たてどい)に流れることで下屋や地面への負担や、雨音を軽減する効果があります。軒樋が歪んだ結果、雨水が流れ落ちる音や、雨水が当たり続ける下屋などを損傷する可能性があります。他にも、下屋に落ちた雪によって下屋が歪んでしまうことや庇が歪んでしまうことが考えられます。雪が降る時期を過ぎた際には、一度外壁や屋根に目を通し、メンテナンスすることをおすすめします。 3. 雨漏りと塗装 また、この時期は強い雨が降りやすく、雨漏りのリスクも高まります。ブリ起こしと呼ばれる強い雨が原因になります。雨漏りは建物の劣化の進行が早く、対応が遅くなると修復に大きな費用と時間がかかる場合があります。屋根や外壁の塗装はそれらの材料を長持ちさせることや美観を維持するために必要なメンテナンスです。外壁や屋根は一次防水といわれますが、雨漏りを防ぐのは二次防水です。二次防水を守る役割としてあるのが一次防水です。一次防水である屋根や外壁が劣化することにより二次防水に損傷が起こる可能性もありますので塗装でそれらを守るとともに、お住まいの美観を維持しましょう。 4. まとめ 雪が降る前と降る時期が過ぎた後のメンテナンスをすることで雪によって発生した問題だと明確にすることができると火災保険の雪害という項目に適用され、補助金がもらえる場合があります。みなさまのご負担を減らすためにも、これからの時期に一度と、雪がおさまった後に一度のメンテナンスをおすすめします。メンテナンスをするポイントは、雪が流れる場所にある雨樋、屋根、庇とその周辺です。 お客様の安全と快適さを確保するために、私たちは常に最善を尽くしています。どんな問題でも、私たちはあなたの助けとなることを約束します。そして、何か問題が発生した場合は、私たちにお気軽にご連絡ください。私たちはあなたのためにここにいます。よろしくお願いいたします。 私たちは、富山市を中心とした ”地域密着”で建物を長持ちさせる施工メーカーです。 富山ペイントセンターは昭和50年に創業し、地域の皆さまから選ばれ続けてきました。 「10年後、20年後の塗装も 富山ペイントセンターに依頼したい!」 これからもそう思っていただけるよう、私たちは外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事の技術力・品質を磨きます。 そして、皆さまが笑顔で喜んでいただける外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事専門店にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 富山ペイントセンターはご相談、診断、お見積りは無料です。 お気軽にご相談ください。 お問い合わせはコチラ 富山ペイントセンターは富山市草島にショールームを構えています。 ショールームでは実物サンプルを見て、専門家に話を聞くことが出来ます。 他にも、実際のお家の写真でカラーシミュレーションを行い お住まいの新しい表情を見ることもでき、 塗装した際のイメージをつかみやすくなります。 ご来店予約はコチラ ※ページ下部にあります。 富山ペイントセンターは、 ご相談、診断、お見積り すべて 無料 です! お問い合わせ、ご相談は気軽におかけください。 0120-808-133
続きはコチラ