
2024.05.11 更新
塗装工事に伴うシーリング材と工法について
みなさんこんにちは! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店の 富山ペイントセンターです。 ”地域密着” 私たちは、富山市草島にショールームを構え 富山市を中心とした 建物を長持ちさせる施工メーカーです。 地域の皆様の住まいを守り、暮らしを守ります。 雨漏り、外壁塗装、屋根塗装、外装リフォームは 富山ペイントセンターにお任せください! 塗装工事に伴うシーリングについて シーリング工事とは シーリングは、窯業サイディングの外壁のつなぎ目に詰まっているゴム状のものを指します。外壁を塗り替える前に、このゴム状のシーリングを新しく打ち替える工程があります。この工程をペンキを塗り替える前に行うのが「先打ち工法」であり、塗り替えた後に行うのが「後打ち工法」です。 先打ち工法と後打ち工法のメリットとデメリット 先打ち工法 メリット: シーリング材の上に塗装することで、塗膜が紫外線による劣化を防いでくれます。 シーリングの上から塗装をするため、目地が目立ちにくくなります。 シーリングの上から塗装をするため、色合わせができない材料も使用できます。 デメリット: シーリング材の上に塗装した場合、シーリング材は柔らかいゴム状のものでできています。 塗膜のほうが硬いため、シーリング材が外壁に合わせ伸縮することで硬い塗膜にひび割れが生じる可能性があります。 塗膜にヒビが入ると、そこから膨れや剥がれが広がる場合があります。 色合わせしなかった場合にはひび割れがあった場所からシーリングの色が見えてしまう可能性があります。 後打ち工法 メリット: シーリング材の上に塗膜がないため、ひび割れをおこす心配がなく、塗膜の剥がれが広がる可能性も低くなります。 デメリット: 塗膜で保護されていないシーリング材は、塗膜で保護されたシーリング材よりも劣化が早いです。 シーリング材の種類 一般的なシーリング材には以下の種類があります。 シリコンシーリング 耐久性が高く、耐候性に優れています。 高い伸縮性を持ち、建物の動きに対応できます。 耐熱性があり、高温環境でも劣化しにくいです。 ウレタンシーリング: 弾力性があり、伸縮性が高いです。 紫外線に弱く、屋外での使用は適していません。 変性シリコンシーリング: シリコンとウレタンの特性を併せ持っています。 耐久性が高く、耐候性に優れています。 工法の選定 どちらの工法を選ぶかは、建物の状況や施工の際の注意点を考慮して判断するべきです。建物の特性や予算、施工のスケジュールなどを考慮し、適切な工法を選択してください。 ご質問があればお気軽にお聞きください! 私たちは、富山市を中心とした ”地域密着”で建物を長持ちさせる施工メーカーです。 富山ペイントセンターは昭和50年に創業し、地域の皆さまから選ばれ続けてきました。 「10年後、20年後の塗装も 富山ペイントセンターに依頼したい!」 これからもそう思っていただけるよう、私たちは外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事の技術力・品質を磨きます。 そして、皆さまが笑顔で喜んでいただける外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事専門店にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 富山ペイントセンターはご相談、診断、お見積りは無料です。 お気軽にご相談ください。 お問い合わせはコチラ 富山ペイントセンターは富山市草島にショールームを構えています。 ショールームでは実物サンプルを見て、専門家に話を聞くことが出来ます。 他にも、実際のお家の写真でカラーシミュレーションを行い お住まいの新しい表情を見ることもでき、 塗装した際のイメージをつかみやすくなります。 ご来店予約はコチラ ※ページ下部にあります。 富山ペイントセンターは、 ご相談、診断、お見積り すべて 無料 です! お問い合わせ、ご相談は気軽におかけください。 0120-808-133
続きはコチラ