
2023.10.25 更新
増築ミスから生じるシロアリ被害:事例と対策
みなさんこんにちは! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店の 富山ペイントセンターです。 ”地域密着” 私たちは、富山市草島にショールームを構え 富山市を中心とした 建物を長持ちさせる施工メーカーです。 地域の皆様の住まいを守り、暮らしを守ります。 雨漏り、外壁塗装、屋根塗装、外装リフォームは 富山ペイントセンターにお任せください! 増築の施工ミスから生じるシロアリ被害:事例と対策 目次 はじめに 事例紹介 増築ミスとは シロアリ被害の原因 対策と予防方法 まとめ はじめに 今回は増築時の施工ミスによって引き起こされたシロアリの被害について実際の事例を参考に原因と対策について考えたいと思います。 事例紹介 まずは、被害にあった写真をご覧ください。 [gallery ids="2370,2371,2372,2367,2368,2369"] ②、③のような雨染みをお客様が確認されて①のようにブルーシートで覆ってみたけど止まらないということで私たちにご相談がありました。 ④、⑤にはシロアリの被害が確認できます。(胴縁や柱などの木材が崩れ、下に細かい木くずがたまっている状態がシロアリの被害) このような被害になったのは⑥の部分の増築時の施工に問題があります。 増築の施工ミスとは リフォームや増築は複雑な施工になることが多くその分施工ミスも発生しやすくなります。 増築ミスとは、増築する際に発生した施工ミスです。 今回は雨仕舞に問題があります。雨仕舞についてはコチラの記事が参考になります。 シロアリ被害の原因 シロアリは、湿って朽ちた木材を好みます。 そのため、雨漏れによって朽ちた柱などの木材はシロアリにとって最高の餌になります。 シロアリも雨漏りの対処を急ぐ必要がある理由の一つです。 雨漏りで柱が朽ちたところにシロアリのダブルパンチ そうなると建物の耐久性がすごい勢いで落ちていきます。 柱が耐久性を失うと建物が崩れる危険もあります。 対策と予防方法 シロアリは湿った木材を好むので まずは雨漏りをさせないことが重要になります。 雨漏りをさせないための業者選びと 施工後には点検し、早期発見することが対策と予防になります。 まとめ 増築やリフォームは複雑な工事になることが多く施工ミスが発生しやすくなります。 信用できる業者を選ぶことでミスを避け、 それでもミスが起こった場合には早期発見するため まめに点検しましょう。 私たちは、富山市を中心とした ”地域密着”で建物を長持ちさせる施工メーカーです。 富山ペイントセンターは昭和50年に創業し、地域の皆さまから選ばれ続けてきました。 「10年後、20年後の塗装も 富山ペイントセンターに依頼したい!」 これからもそう思っていただけるよう、私たちは外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事の技術力・品質を磨きます。 そして、皆さまが笑顔で喜んでいただける外壁塗装、屋根塗装・雨漏り工事専門店にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 富山ペイントセンターはご相談、診断、お見積りは無料です。 お気軽にご相談ください。 お問い合わせはコチラ 富山ペイントセンターは富山市草島にショールームを構えています。 ショールームでは実物サンプルを見て、専門家に話を聞くことが出来ます。 他にも、実際のお家の写真でカラーシミュレーションを行い お住まいの新しい表情を見ることもでき、 塗装した際のイメージをつかみやすくなります。 ご来店予約はコチラ ※ページ下部にあります。 富山ペイントセンターは、 ご相談、診断、お見積り すべて 無料 です! お問い合わせ、ご相談は気軽におかけください。 0120-808-133
続きはコチラ